梶原さんが「老人のたわごと (その28) 」を送って下さいました。 テーマは「東北太平洋沖大地震」です。 それにしても 与党潰しに煩かった野党が突然静かになり 800人に近い国会議員もだんまりです、 「普天間問題は日本全国の問題だ」と訴えていた沖縄県知事の声を殆どの県知事は無視していた 今度は 福島県知事が「原発問題は日本全国の問題だ」と訴えています 何か腹立たしいですね。 BGMは梶原バンド演奏の "Basin St.Blues"です。 (2011.03.19 dora記) |
老人のたわごと(その28) 朝起きると庭先にはうっすらと積雪があり、3月も半ばと言うのに春雪に驚かされています。 明日からはまた逆に4月の陽気とか。東北を襲った巨大地震と津波の被害者を思えば、一日も早く暖かくなって欲しい思いで一杯です。 3月11日に東北、北関東を襲った東北太平洋沖大地震とその後の大津波はまさに空前の出来事でした。連日、流されるニュースを胸を締め付けられながら見ています。 被災地の避難所に並べきれない負傷者が、床に並べられて治療を受けている姿は、まさに野戦病院だとリポーターが叫んでいましたが、この地震と津波の被害状況はまさに戦争の最前線の意識にさせられます。 政府も対応に大変でしょうが、先ず第1に菅首相が「ここは戦争の最前線の意識で国民はことに当たってほしい」と訴えるべきでした。第2次大戦のときに、「欲しがりません。勝つまでは」と唱えては必死で耐久生活を送り、国民が一つになって頑張ったあの意識こそが今必要ではないでしょうか。 私利私欲にかられた現代からの脱出は、今こそ国民全員が一体となって、この難局に立ち上がるときです。 それにしても、この大災害を、天皇陛下のお言葉では「東北太平洋沖大地震」とおっしゃられ、NHKでは「東北関東大地震」と呼び、他のメディアではまた「北日本巨大地震」と言ったり呼称がまちまちです。 この辺で統一を図ってはどうでしょうか。 毎日見ているテレビ番組も、主として国内のものよりCNNを見ていました。 海外にはどう捉えられているのか、海外の眼にはどう映っているのかを見たかったからです。 おかしかったのは、CNNのリポーターが津波の被害現場に入り込みレポートしているときに、『酷い惨状です。ここにも移動型家屋が流されてきています』 と言うではありませんか。 我が国の侘しい農村のプレハブ家屋です。彼らには移動式と見えたのでしょうか。住んでいた人は怒ります。 しかし、天皇陛下のお言葉を伝えたのは我が国のテレビより早かったのには驚きました。しかも何回も何回も放映しているのに、国内のテレビではNHKはまだしも民放は殆ど流さなかったのは恥ずかしいことでした。 津波災害の救援には、何しろ道路なんてものは存在しなくなっている状況ですから、救援に近づくのはヘリコプターしかありません。昨日あたりからは自衛隊のヘリも総動員の状況にはなってきましたが、取材のヘリが右往左往して飛んでいるのに、病院の屋上に「SOS」と大書していた救援を待つ人たちはどんな思いでこれらの取材のヘリを見ていたでしょう。 数週間前に、沖縄の人を侮辱した米国高官の問題で、米国は事態の深刻さをすぐに感じ取って異例の早さで謝罪しました。しかし、これは心底からの謝罪ではなく、形式的にとられても無理はないでしょう。本音がでた侮辱だったのだと思えて仕方ありません。 今こそ、真の謝罪の気持ちを表わすのだったら、普天間基地の米軍の強力なヘリコプターを全機こちらに派遣したら許したんですがね。あの大型ヘリだったら建設重機も運べるでしょうし、救援物資や灯油、飲料水ももっと早く被災地に届けられたでしょう。惜しいことをしました。 一つ不思議でならないことがあります。福島第1原発の事故は、世界を不安に陥れ、この対策に政府を初め東電や関係者はそれこそ必死の努力を続けていますが、対策が被爆の惧れから遅々として進まず、各国の滞在者が危険を感じて母国に引き上げる有様です。 被爆の惧れに対応するのに、何故もっとロボットを活用しないのでしょうか。 ホンダのアシモを初め、自転車に乗ったり、綱渡りをしたり、コマを回したり阿波踊りをしたり、サッカーボールを蹴ったりするロボットが競い合っていたのはどこに行ってしまっているのでしょうか。 今こそ、これらの擬人ロボットが、頭を揃えてユッサユサと出てきて放水したり、原子炉に近づいて状況を把握したり出来ないものなのでしょうか。 確か、こういうときの為に災害救援ロボットもあった筈です。これらはいま、どこに隠れてしまっているのでしょうか。もう一つ、ラジコンヘリです。数年前、広島のラジコンヘリのメーカーを訪問したことがあります。大きさが2メートルもあるラジコンヘリがずらりと並んでいました。そのとき、農薬撒布とか電力会社が山中の送電線のチェックに、火山の火口の調査に活用していると聞きました。それなら今こそ原発の注水や破壊現場の詳細な調査に活用できないのでしょうか。どこに隠れてしまっているのでしょうか。 米軍がアフガンの最前線で使っているステルス無人機(確かプレデターとかグローバルホークとか言ってました)が昨夜日本に応援に駆けつけてくれたとか言うニュースも聞きました。有難いことですが、そんな超高価なものも結構ですが、その前に、あの広島のラジコンヘリこそが出番の筈です。 出来れば原発の漏洩放射線被爆の対応だけでなく、あの恐ろしい事前の津波警報を出すと同時に、沖に向って、これもヘリでも偵察機でもいいから出て行って津波の哨戒をして貰えませんかね。恐怖におののいて待ち構えるよりは数時間も前に海上で津波を発見できないのでしょうか。 こういうことを考えていると、米国のFEMA(米国連邦緊急事態管理庁)を想い出しました。あの2005年に米国南部を襲ったハリケーン"カトリーナ" の対応を想い起こします。 また、映画アポロ13号の緊急時に全責任をもって必死の対応をするコントロールルームの指揮官(俳優はエド・ハリス)のキビキビした対応振りも想い起こします。 やはり我が国にもこう言った未曾有の巨大災害のときの対応はエド・ハリスのような全権をもってキビキビと対応する組織が必要ではないのでしょうか。そして映画アポロでは全てスタッフが夜を徹して対策に知恵を絞り、果敢に動く姿が眼の底に焼きついています。これに引き換え、我が国の政府の対応の、また東電の対応の締まらない姿は、映画との対応のようにはいかないまでも。もう少し英知を結集する姿が見えて欲しかったです。 16年前に関西は阪神大震災に見舞われました。このときの対応に比べると今回の自衛隊の対応の速さや、陸海空の連携など、色々な面で阪神大地震の教訓が生かされている点も感じました。今回の対応も次に襲ってくるであろう東海大地震に確実に生かして欲しいものです。 恐らく次に襲ってくるであろう東海大地震は、今回の被害の比ではないでしょう。今こそこの災害をよく分析して次の巨大災害に備える必要があるでしょう。 以上 |